うえきちです。
保険料って高いですよね。
ただでさえ給料安いのに。
60歳までに死亡しなかったら何も残らない掛け捨てが多いのに。
ましてや医療保険なんて何の役に立つの?
そう思ってました。
でもちょっと待ってよく確認してくださいね。
今、全部の保健を解約したわたしは少しリスクがあるなと思ってます。
そもそもこの記事を書こうと思ったのはこちらの記事を読んでから。
生命保険料金は60歳まで生きられるなら完全に無駄
日本人って世界で一番「万が一の時のため」と生命保険に加入する人の割合が高いそうです。
細かい話はあるのですが、ざっくり言って、生命保険は終身型の保険に定期特約の保健を足したものになっています。
終身型の保険は支払った保険料金をある程度の利率の利息がついて支払期間満了になっても死ぬまで(終身だから)保険の保証が残ります。
金額にして500万くらい?・・・葬式代として残している人が多いです。
今時葬式に500万円もかける人はいないですけども。
一方、死亡保障の数千万円のほとんどは定期特約の保健で、これは掛け捨てなんです。
つまり満期(60歳)がきたら保証はなくなります。
お金も戻ってきません。
だからその分保険料金も安くなってるのですが、もう一つデータを。
60歳までに亡くなる人は1%以下です。
FPではないのでアドバイスする資格はないのですが、その1%のために毎年莫大な生命保険料を払ってるの馬鹿らしくないですか?
という話です。
医療保険は医療費を支払えない時のための保健
要するに、入院や手術をした時の費用の1カ月分を支払えない場合の保健なんです。
だからその分、自分の口座に預金があればいらない保険なんです。
しかも掛け捨てなので、同じ額を医療用の口座に毎月振り込んでいる方がましです。
銀行においていても利率が最低なので家の金庫に入れているのと変わりませんが。
高額医療費は健康保険から還付される
ご自分の場合を確認してみてください。(自治体とか)
一定額を上回る支払いについては後で返金されるんです。
だから何百万円も医療費がかかるというより、病院への支払いの時に困るので、その時に支払えるだけの預金があれば、医療保険は必要ないんです。
医療保険をもたない貧乏人は病院に行けなくなる
そんなわけで、生命保険も医療保険も止めました。
ところがこのご時世、会社は有無を言わさずどんどん給料を下げてきます。
給料が十分高かったら元々保険もそのまま続けてたと思います。
生活レベルを落としてもどんどん減る預貯金。
ハッキリ言って、いざという時の病院代払うお金ないです。
まとめ
医療保険はいざという時のお金を支払えるお金が手元にあったら必要ありません。
ところが、医療保険料を支払えなくなるほど給料が下がって生活苦になってくると当然預金では支払えません。
貧乏人は病院行くなってっていうのが今の日本ですよ。
※実際には医療費を抑える方法や借りる方法があるはずですので、マジでお困りの方はググってみてください。